独身理学療法士年収400万の貯金方法。先取り貯金で楽に1年で100万貯める

お金の知識

資産運用するにしても貯金が必要ですよね。毎月投資にあてるお金を作りましょう。

私はまだビジネスなど副業をしておらず、理学療法士だけの収入だけだったときですが、当時は収入が400万でした。

先取り貯金で楽に1年間で100万円貯金できました。

もちろん、副業でバイトなどして、稼げがなきゃではなく。

労働に時間はかけることはおすすめしません。副業をするのだったら資産を生むものにしましょう。

それはまた別の記事でお話ししますね。

貯金についてですが、まずは収入収支を見直せば、いいかと思います。

固定費や変動費を見直せば貯金できるお金ができると思います。

見直した後に、いくら貯金をするか決めてから先取り貯金です。

強制的貯金した方が絶対溜まります。

貯金は、使えるお金として必要ですよね。

すべて銀行に貯金をすることはリスクは高いですが、投資をするにおいても貯金がまず必要です。

この記事では、楽に貯金をしていく方法を書いていきます。

楽にストレスがかからないように貯金をしていくことが必要です。

気づいてたら溜まっていたということが大切です。

 

先取貯金をする

貯金をする方法として王道です。

これをしないと絶対たまりません。

強制性的に貯金をし、残ったお金で生活、娯楽、自己投資などをするということです。

 

私は、若い時は給料がでたらだいたい今月使うお金を決めてから、余ったら貯金にまわそうとしていた。

その結果、まったくたまりませんから。計画通りにいっ試しがないです。

そのため、先取り貯金をして強制的に貯金をする環境を作りました。

私の場合はソニー銀行を利用して積み立てをしています。

ソニー銀行で私の地方銀行の口座から自動入金ができないので、

ハブの役割として住友SBIネット銀行を経由して、ソニー銀行に毎月入金され貯金をしています。

地方銀行→ 住友SBIネット銀行 → ソニー銀行 へとの流れ

毎月5万、ボーナス2回 15万ずつ。

ソニー銀行のデビッドカードは色々お得でして、この記事もまたまとめようかと。

知らぬ間に気づいたら1年間で、100万あっという間に溜まりますよ。

 

固定費を見直す

固定費は住宅、車、通信費、保険費、子供の教育費です。

独身の場合は固定費は携帯や車、保険あたりがメインですね。

住宅ローン

住宅ローンを見直し、利息をかなり低く設定できることもできます。

車をレンタカーに

車は私は必要な時に使えば良いと考えで、レンタカーでいいのではと思います。

保険や税金などの維持費がかかりません。

しかし現実田舎なので私は必要ですが。

都会であったら、必要ないですよね。福岡や東京などの5大都市であれば特に。

 

通信費は格安スマホに

格安スマホが断然お得です。

私の場合は大手キャリアより5000円程度違います。

マイネオなどで料金シュミレーションできますので是非。

私の場合は基本料金 3㎇  1600円。

ネット環境は充実させたいのでポータブルのWIFIルーターで WiMAX 月5000円程度です。

ネット使う頻度で、プラン選択は違いと思いますので、シュミレーションすることをおすすめします。

 

保険

独身30歳台でしたら、1万位内くらいがおすすめです。

いろいろ特約を営業はつけたがりますが、はっきり言って無駄に近いです。

最低限で良いと思います。

 

教育費

子供さんがいれば削るべきではないかなと思います。

子供の将来のために必要な費用を、収入に応じてしっかり考えるべきです。

独身であればここはいらないですね。しかし、今後のことを考えてシュミレーションしておくことが大切です。

 

交際費を見直す

変動費もしっかり見直していきましょう。

飲みも毎週、月10万  これらは本当論外。

飲みに行くなと言いませんが、月1回くらいがちょうど良いかと。

20代の時は毎週行ってました。一か月に何万と使っていました。

知り合いの60代の社長は、毎日飲みに行ってました。やはり体を壊し糖尿病に。70歳になって、禁煙喫煙と食事療法です。

健康のためにもよくないし、年を重ねてもおいしいもの食べていたいですよね。

飲みの甘い誘惑を断る勇気も大切です。

断って離れていく職場スタッフ、友達であればいりません。

飲みに行く時間を資産に変える思考にしていきましょう。

嗜好品を見直す

たばこはやめましょう。健康のためにも。

私は禁煙して3か月目ですが、1日15本たばこ吸っていて節約できた数1106本、金額27650円です。

これが1年だとしたら?10年だとしたら?

考えたら怖いですよね。

当たり前のように買っていますが、年、数十年単位でみたらとてつもない金額になりますよね。

そしてコンビニでのついでにのお買い物がなくります。ついつい1000円近く使ってました。

見直さないもの

見直さないもの、減らさないものも考えておくことが大切です。

食費

健康に関わるので、食費はなるべく削らないように。

とはいえ、自炊をすればかなり節約はできますよね。

自炊が難しければ、ご飯だけ炊いて弁当おかず(栄養バランスのある)

外食、飲みを減らすべきです。毎晩外食で月に5万かけているのは論外です。

独身であれば月3万であえれば十分足ります。

自己投資

しっかり確保しておきましょう。

自己投資は資産となりうるものです。ここを見直すのは最低限にするのが良いかと。

 

ストレスがないように貯金する

私は理学療法士だけの時代年収は400万で、1年間で100万貯めました。

今まで述べたやり方で十分貯金できました。

しかし、何もかにも我慢していたのではなく。

大事なことはストレスがないように貯金することです。

洋服、美味しいもの、旅行などはもちろん行ってましたよ。

大事なことは自分の収支収入を見直し、無駄にかけていることを省くだけです。

 

まとめ

ストレスがないようにが大事で、ある程度娯楽も大事にしてください。

ただ、先取り貯金が超重要で、残ったお金を使っていく思考が大切なのです。

 

先取り貯金をする。

固定費を見直す

交際費を見直す

嗜好品を見直す

見直さないもの

食費

自己投資

 

収支収入を整理して、先取り貯金を始めれば、気づいたら100万たまっていますよ。