まじめにしているのに、会社に貢献しているのに、何故自分は昇進しないのだろう。
後輩や同僚に先越されてしまって悔しい!!
こんな気持ちで私も過ごしてきました。
その時私は介護施設で働いていました。
福祉系の大学を卒業し、ヘルパー2級しかもっていませんでした。
そんな自分をひろってくれた民間の会社の有料老人ホーム。
月収手取り9万円でした。
それから2年後、24歳の時に事務長に昇進しました。
給料は3倍になりました。
特に経歴も実績もない私が、そこまで昇進できました。
昇進するためにしたことは、上司のごはんの誘いは断らないことです。
給料上げるため、自分のやりたいことをするため昇進する
昇進したい理由としては、給料を上げたいという理由が一番大きいのではないでしょう か。
昇進した方が、自分の意見が通りやすくもなりますよね。
昇進がすべてではないですが、年齢とともがある仕事を任される方が成長します。
しかし、自分が昇進しようと思っていない人ほど昇進してしまいます。
昇進したいと思えば思うほど昇進の道は閉ざされてしまうような気がします。
昇進しないのは野心が丸見え
あなたが昇進しないのは野心が丸見えだからです。
あまり熱くなりすぎると、周りから敬遠されます。
自然体になるのが大事です。
昇進するためには上司にまず気に入られるのが王道だと思います。
その時もあからさまに気に入られるような行動は禁物です。
虎視眈々と狙いましょう。
昇進するためには上司のご飯を断らないこと
私が実施したのはたったそれだけです。
実施したというか、それを当時意識しているわけではありませんでした。
結果、昇進し事務長になれました。
介護の会社に入職した当時は、もちろん底辺の下っ端でした。
野心など何もない愚かな男でした笑
社長は別の仕事が毎日は出勤せず、週1回老人ホームに顔をだしていました。
社長は外食に行くのが好きな方で、毎日のように行っていました。
他のスタッフは社長の誘いを断っているようでした。
ある日たまたま、私をみかけ、ご飯に誘ってきたのです。
その時、即座に行きます!と返事をしました。
私は、社長が奢ってくれるだろうと思ったのと、年上とまた社長であればいろいろ社会勉強になるだろうと思ったからです。
昇進するには、上司に気に入られることです。
上司から誘われると、
仕事以外で付き合うのは面倒。
怖いから嫌だ。
友達や彼女の予定を優先したい。
などなど
いろいろ行きたくない理由はあるかもしれません。
昇進したいなら仕事外の付き合いも仕事です!
そして、大事なことはチャンスを逃さないです。
すぐ返事ができるように、いつもスケジュールをだいたい把握しとくことは重要です。
誘われたときに反応が良いと、それがとても好印象になり、次も誘われるし、良い関係性が築けます。
結果仕事に直結します。
ご飯に何回か行くようになり、それから間もなくして事務長に昇進しました。
これは私の結果論なので、戦略的にやったことではありません。
しかし、戦略的に使えば昇進できる可能性は大いに秘めていると思います。
私の場合は会社が小さく直に社長とご飯に行くチャンスがあったかもしれません。
まずは一番近い上司からの誘いを断らないようにしてみましょう。
上司はだいたい嫌われているので笑 たまには部下とご飯を食べに行きたいのです。
話しをきいてあげようとよけいなお節介をやきたがります。
そのチャンスを逃さないようにしましょう。
ちまたでは昇進する方法はたくさんあると思いますが、このやり方は誰でもやれるし、物は試しです。
上司に気に入られる方法
ご飯以外で上司に気に入られる方法は、早く仕事に行きトイレ掃除をすることです。
トイレ掃除を毎朝し、上司に気に入られ社長までなった知人がいます。
その知人の会社は1000人規模の中小企業。
今でも誰よりも早く行ってトイレ掃除をしているみたいです。
社員は社長より早く来る人はいないみたいです。
大企業や公務員はある程度実績や年功序列でしょうが、中小企業や個人経営の会社は可能性を秘めています。
誰でも昇進する可能性は秘めていると思います。
まとめ
会社で昇進するためには上司のご飯は断らないことです。
仕事外も仕事と思いましょう。
誘われたら、すぐ愛想よく返事することが大切です。
そのためにはスケジュールの管理をしっかりしましょう。
後、上司に気に入られるコツとして朝はやく行ってトイレ掃除をする。
とても大事なことです。
最近のコメント