30歳を過ぎると痩せにくくなりませんか。
私は37歳ですが、若い時のようにうまくいかず痩せません。
20代の頃と比べて、代謝の能力が落ちているからでしょうね。
ジムに行きたいですが、時間やお金をかけてまで行くのはちょっとって思ってます。
そんな楽に痩せるかと怒られそうですが。決して楽して痩せようとは思ってません。
そこでピラティスインストラクターでもあり理学療法士でもある私が、自宅で可能なピラティスで半年で10㎏痩せるかに挑戦します。
エクササイズの時間は10分程度です。
私はまだ細マッチョになっていませんが、2週間で1㎏~2㎏痩せました。
ビジネスマンは体調管理が大切
そもそも私がダイエットをしようと思ったきっかけは、できるビジネスマンは太ってない!太っていたら自己管理できてないと思われるという理由です。
体質もあるかと思いますが、大抵太っているのは暴飲暴食が多いです。
昼にお腹いっぱい食べると、眠くなり、午後からの生産性は落ちてしまいます。
夜にお酒とおつまみたくさん取ると、次の日二日酔い、胃もたれになり仕事にまた影響します。
ビジネスマンだからこそ、体調管理をしないと良いパフォーマンスがだせませんよね。
太っている理学療法士から運動しないさいと言われても説得力ないですから。
後は、細マッチョの方がダンディな40代になれるからって理由です。
仕事がらスーツは着ないですが、スーツを着こなしたいという願望があります笑
私は理学療法士という仕事を普段しています。
病院でリハビリの仕事です。
患者さんに運動を提供することが主な仕事です。
運動を専門としているプロなのに、太っていたら説得力ないですから。残念!
太っているお医者さんから「あなた糖尿病だから痩せなさい」って言われているようなものです。
自分が患者だったらクレームの嵐です。
というわけで、体調管理が大切だ、痩せよう!と思ったのです。
仕事8時間して、副業もしたいし、家族もいる、本も読みたい!と時間がないからやっぱしない!
とならないように。
時間を作り出し、効率の良い体操方法に取り組んでいきます。
それはピラティスというエクササイズです。一時話題となっていたので、知っている方も多いのでは?
私はピラティスのインストラクターをとっており、リハビリでも使用しています。
このピラティスは自宅で毎日短時間でダイエットや筋トレができ、 姿勢改善が見込めるんです。
ただ簡単ではなく、しっかりとしたやり方、継続が必要です。 世の中何もおいしい話しはないですから。
以前、おいしい儲け話しにのっかり騙された話しがありますが、それはまた別の話し。
話しがそれましたが、このピラティスであれば私の願望全部できる!と思い、挑戦していくこととしました。
ピラティスとは

私がなぜピラティスをダイエットのエクササイズに選んだ理由は、筋トレとストレッチを同時にできて
効率的であり、自宅でできるからです。
芸能人も使って一時話題となっていました。今でも流行っていると思います。
渡辺満里奈さんや石田ゆり子さんなど体が素晴らしいです。
特に女性に流行っていますが、男性にも、もちろんおすすめす。
姿勢がめちゃくちゃよくなりますよ。
スポーツ選手から子供から高齢者までピラティスをすることができます。
ピラティスはマシンとマットと分かれています。この記事ではマットのピラティスのことについて書いていますので。またマシンはこれから勉強していくので、こうご期待ください。
ピラティスは病院のリハビリでも使われており、私も最初はリハビリで使いたいからインストラクターの資格を取りました。
ピラティスはもともと戦争で負傷した方に使用されていたものなので、リハビリにもとても有効なんです。
20世紀初頭にドイツ人で軍の看護師をしていたジョセフ・ピラティス氏が考案した身体調整法です。
当初はこの身体調整法をピラティスではなく、コントロロジーと言われていました。
コントロロジーとは自分の体をいかに意識して自在に動かせるという考えたです。
そしてピラティスとは、解剖学や運動学を基盤として、筋肉を正しく動かして正しい動作を完成させるのです。
ピラティスはインナーの体幹のみってイメージがありますが、インナーもアウターも両方使っていきます。
よくわからないですよね。すみません。
わかりやすく言うと、体にめちゃくちゃ良いってことです。
10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる。とピラティスは言っています。
「ローマは一日にして成らず」ですね。
ピラティスの効果
ピラティスの効果は様々あります。
そして、科学的根拠もあります。
日本での論文は少ないのですが、アメリカでの論文は多いです。
姿勢の改善
バランス能力の向上
痛みの改善
ダイエット効果
血液循環の改善
などがピラティスの効果としてあげられます。
ピラティスの体操

マットピラティスのエクササイズの種類は100種類以上あります。
めちゃくちゃあるんです。
どうやって選ぶの?って感じですよね。
個人に合ったエクササイズを組み合わせると、効果抜群です。
とりあえず今回はやりやすい体操をチョイスしてやっていくことします。
ハンドレッド
効果は血行の促進と他のエクササイズ前のウォーミングアップ。腹筋の強化と背筋の柔軟性の向上です。
回数は名前の通り100回!笑 できるところまででいいと思います。
腹筋にしっかり効いてると、腹筋がプルプルしだします。

シングルレッグストレッチ
効果は腹筋群の強化、股関節を曲げる筋肉と背骨の柔軟性の向上です。
回数は5回から8回です。

スワンダイブ修正
効果は背中、肩、腕にある全ての筋肉の強化をします。お尻の筋肉と股関節前の動きと背骨の動きも改善します。
これが猫背にめちゃくちゃ良いですよ。

この3つで様子をみていいきます。
ピラティスは自宅で誰でもできますが、基礎的なことをしっかり理解した方が効率が良いです。
また、基礎的な知識を入れておくと安全に行えます。今回はそこまで難しくないエクササイズを選んでいます。
上記のやり方では難しいければ修正の方法がたくさんあります。
やり方はまた詳しく書いたり、動画を載せていきますね。
さて私の現在の身長と体重なのですが、
身長170㎝ 体重 73,5㎏です。
BⅯIは25,4 です。
理想体重は63,5㎏ですので丁度10㎏痩せないといけません。
目安は半年。
経過をまた報告しながら改善点や気づきがあれば。
これから体操しながらどうか経過をまた報告していきます!
まとめ
ビジネスマンは体調管理が大事なので、しっかり体重も管理していきましょう。もし私みたいに太ってしまったら、その時はピラティスをおすすめします。
そして仕事をしていると、なかなか時間がないと思います。ピラティスは効率的にやれば時間は短くて自宅でもできます。
このブログではピラティスでダイエットがどこまで可能かに挑戦していきます。また、動画など詳しくアップしますので、ピラティスのやり方や注意点などわかりやすく配信できたらと思っています。
現在は2㎏痩せて、73,5㎏です。そして体調が良いです。
ピラティスは自律神経も整えます。
また報告しますね。
最近のコメント