インフレで今後円の価値が下る。銀行預金だけでは資産が危ない!

お金の知識

最近のニュースでは今後将来のお金の不安が取り出されています。

日本の銀行に預けておくのはいけないのでしょうか。ただ銀行の金利が低いだけだからではないのです。

円の価値が下がってしまうと大変なことなってしまうからです。

お金の価値は無くなる可能性大きい。銀行預金は安全ではない。

資産を守るため、しっかり増やすための資産運用が必要となってきます。

あなたはお金が「無くなるわけがない」と思っていませんか。

私もそんなわけがないと、テレビ越しのニュースに対していつも自分には関係がないと思っていました。

周りの現状はほとんど変わっていない。

当たり前のように生活できている。 

お金は当たり前のように使われ、貯金もされています。

 

しかし、お金の価値が無くなってしまうと、銀行に預けていた1千万が将来100円になってしまうこともありえるのです。

 

銀行に預けない方がいいのはインフレーションの影響が大きい

インフレーションとは

物の価値が上がり、お金の価値が下がった時をインフレといいます。

100円で買えていたブラックモンブランが数年後には200円をださないと買えなくなってしまいます。

ブラックモンブランが200円値上がりしました。

物価が上がり、お金の価値が下りましたね。  

これがインフレーションです。

 

インフレの必要性

一概にインフレが悪いわけでなく、経済成長にはインフレが必要となってきます。

現在の日本のインフレ率1.2%です。

インフレ率とはものの値段がどれだけあがったかを測る数字です。 

国際通貨基金(IMF)によるとことは1.2%と予想されています。

日本政府は今後2%のインフレ率を目標とし、アメリカなどG7とほぼ同じ水準を目指しています。

大事なのは物価の上昇率は2~3%が好景気になりやすいということです。

インフレが起こって商品価値が上がると利益が増え、従業員の給料が上がります。

給料があがると、家庭に余裕が生まれ物を買いやすくなります。

新たな消費が生まれると商品価値があがり、よい循環ができるというわけです。

今後インフレでは日本経済成長は難しい

 インフレが起こって経済状況が良くなれば申し分ないと思います。

 バブル期であれば銀行の金利が6%程度あったので、対応可能でありました。

 しかし現在は金利0,001%です。

 今後インフレになったとしても、経済状況が良くなるかは誰にもわかりません。

 インフレにより物の価値が上がり、お金の価値は下がった時に、銀行の金利が低金利ということが良くないのです。

 よって資産運用を銀行の貯金だけだったり、円だけで持つことはお勧めできないのです。

 日本人は貯金が大好きなので、日本円だけで保有している方が多いと思います。お金の知識をつけて早めの対応をしていくことが大切かと思います。

今後のインフレの対策においては、インフレに対応できる資産に変えていくことが大事かと思います。

円も持ってても良いと思います。 

例えば、円、外貨預金、不動産など。

大事なのは資産を分散させることです。

 

まとめ

経済としては緩やかなインフレは必要ですが、経済成長してくれなかったら意味がありません。

物価は上がり、お金の価値は下がって、金利が低いままでは、本当に円の価値はなくなってしまいます。

このような状態になると日本円だけで貯金しておくっていうのはとても危険性が高く、資産運用をインフレに強い外貨か不動産なども検討する必要があるかと思います。

お金の価値とは、どういう基準できまっているのか。しっかり勉強する必要があります。

お金に対するリテラシーをあげることでニュースだけに振り回されずに本質を見抜いていけると思います。