大勢の人前で話すと緊張するのは克服できます。毎日話す訓練を続けましょう。

人前で話す マインド

今回は、大勢の人前で緊張せずに話しやすくなる方法についてお話ししていきます。。

大勢の人前で話すのって緊張しますよね。

ある程度、年齢がいけば話せるようになるでしょうって思っていませんか。

残念ながらそれは間違いです。

年齢は関係なく、本人が話す訓練をしないとまったく話せるようになりません。

人前で話すと緊張する解決方法として、話す練習をしていく必要があります。

毎日話す練習をすることで、大勢の人前で話すのが緊張なくできるようになりますよ。

 

1対1では緊張しないが、大勢の前では緊張して話せなくなる理由

パグ 

 

1対1や少人数では緊張しないのに、大勢の人がいる会議では緊張してうまく発言できなかったりしますよね。

緊張したりしなかったり、人それぞれ違うと思います。

生まれつき緊張しないっていう人もいますが、本当にそのケースは珍しいようにあります。

たいていの人は緊張しますよね。

人は10人以上になると、緊張が増すと言われています。

これに根拠があるかどうかわかりませんが、経験的にそうかなと思います。

私は以前は10人以上になるミーティングになるとかなり緊張して、発言ができなくなっていました。

何か意見をふられても「そうですね」くらいしか言えませんでした。

何か意見を言わないといけないときでも、話していると頭が真っ白になり、自分で何を言っているかわからなくなっていました。

話す訓練の必要性

 

大勢の前で話すことができないのは若いから(当時24歳)できないのだと思っていました。

年がいけばできるようになると安易に思っていました。

しかし、年は関係がないことに気づきました。

30歳を過ぎても結局緊張してうまく話せなかったのです。

元首相の小泉純一郎さんも大勢の前で話すのが苦手だったようです。

仕事がら話すことが多いので、慣れていったそうです。

上手い人でも訓練を繰り返し行ってきているのです。

緊張は訓練により克服できるのです。

 

大勢の前で緊張せずに話すための訓練方法

準備

訓練方法を4段階にわけました。

この方法はまったく大勢の前で(10人程度)話せなかった私でもできた方法です。

人前で話す機会を作る

1対1で緊張しない状態で話す訓練をするという目的ですね。

話すことを事前にまとめて、話してみましょう。

緊張しない状況では、論理的に話せるようにハードルをあげて意識してやっていくことがポイントです。

ミーティングを利用する

職場の朝礼が4、5人程度であれば意見が言いやすいと思います。

話すことに慣れていきましょう。

できれば毎日何か、発言していきましょう。

それが自然体でできるようになるといいと思います。

研修、会議などで意見を自発的に行う

10人以上の規模になってきて、かなりハードルもあがってくると思います。

しっかり事前準備をして、聞きたいことをまとめ、意見を言ってみましょう。

意見を書いてまとめておくことで、話しやすくなると思います。

カンペをみても、いいです。

大事なことは自発的に意見を言うということが大事です。

これをすることで、大勢の前で話す勇気がついてきます。

この研修では1回は発言してみるという目標を作るといいと思います。

準備をなくして話してく

上の3つが一通りできるようになってきたら、準備をしないでしてみましょう。

まずはハードルをさげて1対1から。

準備ない状態で研修や会議など大勢の前で話せるようになってきたら、かなり冷静に話せてキャッチボールもできるようになってきます。

私は以前、まったく頭が真っ白になり話せなかったのですが、毎日の話す訓練を意識的に実践することに

より100人程度いても、質問を積極的して言葉のキャッチボールができるようになりました。

 

緊張を味方につける

徒競走

 

どうしても緊張してしまう場合は緊張も味方につけましょう。

人をかぼちゃと思ってもどうして緊張してしまいますよね。

良い緊張感って大事なことだと思います。

良い結果を生みやすいですしね。

スポーツでも試合前の緊張感って何なく楽しい感じがします。

それは訓練をやってきて、その訓練を試せるという楽しみと不安が入り混じった緊張ですよね。

もちろん訓練をしてなかったら、不安だけの緊張なのでそれはまた良くないと思いますが。

 

緊張も味方につけるためには、日々の話す訓練をすることが大事なことです。

 

まとめ

年齢をかさねれば自然に大勢の前で話しができると思ってたのが間違いでした。

しっかり意識して訓練をしていく必要があります。

訓練方法

 人前で話す機会を作る

 ミーティングを利用する

 研修、会議などで意見を自発的に行う

 準備をなくして話していく

まずこの4点を日々生活の中に取り組んでいってみてください。

自然と会議中でも話せるようになっています。